自分のブログの表示速度が遅い…とお悩みではありませんか?
もしくは、新しくブログを始める方で「ロリポップ!が安そうだけどプランの違いが分からない」とお困りではありませんか?
私はある日スマホから自分のブログを見て、あまりの重さに愕然としてしまいました…。
しかし、サーバー(ロリポップ!)のプランをグレードアップすることで、ページスピードを劇的に改善することができました。
この記事では、ロリポップ!のライトプランとハイスピードプランを比較し、ハイスピードプランがおすすめな理由を紹介します。
サーバーやロリポップ!のプランで迷っている方はぜひご覧ください!
\低価格レンタルサーバーならロリポップ/
月550円~でブログを高速表示!
ハイスピードプラン契約前の状況とプランを変えた理由
ロリポップ!のハイスピードプランを契約する前は、ライトプランを利用していました。
ロリポップを選んだ理由は何より価格の安さです。
その中でも一番安いライトプランでブログを始めました。
一時は90を超えていた時期もあったのですが、無料テーマCocoonの重めのスキンを使用したところ30台まで落ちてしまいました。
見た目が気に入っていたのでスキンは変えたくなかったのですが、設定の見直しにかける時間がなく…
そこで、プランを変えて解決を試みることにしました。
ハイスピードプランを選んだ理由
ロリポップ!には5つのプランがあり、そのうち4つのプランでWordPressを使えます。
4つのプランの、私がプラン変更で重視した点を表で比較してみます。
ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ | |
---|---|---|---|---|
月額 | 220円~ | 440円~ | 550円~ | 2,200円~ |
SSD容量 | 350GB | 450GB | 500GB | 1.2TB |
LiteSpeed Cache対応 | ||||
ドメインずっと無料 | 2個 | 2個 | ||
自動バックアップ | 無料 | 無料 |
スタンダードプランはライトプランよりSSD容量が多いです。
しかしロリポップ!の管理画面でSSDの使用量を見たところ、少ししか使っていなかったので速度には関係ないと判断しました。
一方ハイスピードプランは、容量が多いだけでなくLiteSpeed Cacheに対応しています。
LiteSpeed Cacheはサーバーが対応しているときのみに使えるWordPressのプラグインで、キャッシュ機能を有効化し表示速度を向上させます。
このプラグインが良い影響を与えると考え、ハイスピードプランにアップグレードしました。
「ドメインずっと無料」はプラン変更では適用されないので注意が必要です。
\月550円~でブログを高速表示/
プラン変更してからやったこと
サーバーのプランを変更してから行ったのは以下の通りです。
- Litespeed Casheの有効化
- 機能が重複するプラグイン(画像圧縮、JavaScript削減、バックアップ)を削除
Litespeed Casheにはさまざまなサイト軽量化のための機能がついているので、機能が重複する画像圧縮とJavaScript削減のプラグインを削除しました。
また、ハイスピードプランは自動バックアップも無料でついてくるので、バックアップ作成のプラグインも削除しました。
この作業を行った後のページスピードは90でした。
プランを変えて、プラグインを見直しただけでこの結果です。
大幅にサイト保守のための時間を削減できました。
おまけ:SWELL導入でページスピード100に!
プラン変更した後に有料テーマのSWELLを導入したのですが、これも初期設定を終えただけでページスピードに大きく貢献してくれました。
パフォーマンスだけでなく他数値も100になっています。
注意点としては、SWELLにもキャッシュ機能が備わっているので、SWELL側のキャッシュ機能をオフにしないといけません。
ロリポップ!はハイスピードプランがおすすめ!
ロリポップ!のライトプランからハイスピードプランに変えたときの変化についてお話ししてきました。
途中でハイスピードプランにグレードアップするのでもよいですが、私はこれなら最初からハイスピードプランにしておけばよかったと後悔しています。
なぜなら、ドメインずっと無料の特典がもらえたからです。
ドメインにも維持費がかかるとか、契約した時はよく分かってなかった…
これからサーバーを契約するという方は、ロリポップ!のハイスピードプランがおすすめです。
コスパ抜群でブログ運営ができますよ。
\低価格レンタルサーバーならロリポップ/
月550円~でブログを高速表示!