SEO検定はいきなり1級を受けて合格できるものなのかな
勉強時間はどれくらいかかるのだろう
このように悩んで、SEO検定の受験申し込みをためらっていませんか?
SEO検定1級は出題範囲が広く内容も専門的なため、取得を目指すならそれなりの準備が必要です。
この記事では、正答率93%でSEO検定1級に合格した個人ブロガーの私が、いきなり1級を受けた体験談や勉強にかけた時間、勉強法などを紹介します。
必要な時間に個人差はあるはずですが、私の場合は実質3週間ほどの勉強時間で合格することができました。
テキストでインプット→自分のブログで実践→問題集で対策→過去問で確認という順で勉強しました。
この記事を参考にして学習計画を立て、ぜひ受験のヒントにしてください。
SEO検定はいきなり1級を受けても大丈夫!
SEO検定はいきなり1級を受けても問題ありません。
受験資格の面でも問題ないですし、確実に勉強していれば1級のみの合格も可能です。
私も1級しか受けてません。
ただし、1級の試験範囲には4級~2級の内容も含まれています。
順番に受験する必要はありませんが、4級~2級の勉強は必要です。
SEO検定1級の私の勉強時間は3週間
私がSEO検定1級の合格のために、意識的に勉強した期間は約3週間です。
受験しようと思い立って勉強を始めてからブランクを挟んで受験したので、意識的に勉強していた期間の合計です。
3週間+αの内訳は以下の通りです。
4級~1級のテキストを読んで学習 | 2週間くらい |
テキストで学んだことをたまに実践(ほぼ放置) | 3か月くらい |
1級公式問題集で復習 | 2日くらい |
過去問を解いて復習 | 3日くらい |
もちろんこの数字には個人差があります。
サイト運営経験の有無にもよりますが、1~3か月程度の勉強で合格できそうです。
SEO検定の難易度はそこまで高くない
SEO検定1級は簡単ではありませんが、めちゃくちゃ難しいというわけでもないです。
●難易度
資格の難易度(https://newtongym8.com/g-seo.html)
3・4級 「D」 易しい
2級 「C」 やや易
1級 「B-下」 普通の下位
こちらのサイトでは、他の資格と比較したSEO検定1級の難易度をS~Dの5段階評価のうち「B(普通)」としていました。
私もだいたいそれくらいだと思います。
合格に必要な正答率は80%と高めですが、試験範囲を丁寧に勉強すれば合格は難しくありません。
\こちらから受験申込できます/
過去の合格率
SEO検定は、過去の受験者の合格率が公開されています。
年度 | 1級 | 2級 | 3級 | 4級 |
---|---|---|---|---|
2017年 | 87% | 86% | 91% | 89% |
2018年 | 89% | 84% | 73% | 79% |
2019年 | 81% | 84% | 78% | 86% |
2020年 | 77% | 87% | 77% | 89% |
2021年 | 70% | 63% | 68% | 81% |
2022年 | 65% | 68% | 71% | 72% |
2023年 | 64% | 69% | 70% | 69% |
特に1級については、合格率が低下傾向にあることがわかります。
あくまで私の考えですが、これは受験者数がだんだん増えているからではないかと思います。
東京会場は最近広い会場に変更になり受験の定員が増えたと聞きました。
個人・法人でSEOに取り組む人口が増加し、知識があることをアピールできる資格の需要が高まっているのでしょう。
出題としては過去問がそのまま出ることもあるので、問題が難化しているということは少し考えにくいです。
学習が不十分なまま受験し、不合格になってしまう人が増えたのではないでしょうか。
SEO検定の勉強に時間がかかりそうな人
私は約3週間の勉強で受験しましたが、もっと勉強するべきだと言う人もいるはずです。
勉強に必要な時間は人それぞれなので、各自に合わせた学習期間を取っていただければと思います。
しかし、個人ブロガーの私の目線で見て「時間がかかりそう」と考える人の特徴は以下の通りです。
- サイトの立ち上げ経験がない人
- Webライターのみの人
- ブログ初心者の個人
順番になぜそう考えるかを解説します。
①サイトの立ち上げ経験がない人
ブログやオウンドメディアなど、自らWebサイトを作ったことがない人は、勉強に時間がかかります。
これは、「Webサイトを作る」ということがどういうことかを勉強でしか知ることができず、テキストの理解に時間がかかるからです。
WordPressでブログを始めるまでは、「自分でサイトを作る」という発想なんてなかったです。
「手を動かして、学んだことを定着させる」ことは、最高の勉強法です。
できない場合は大幅に勉強時間を増やして対策するしかありません。
しかし、時間がかかるだけで4級のテキストから丁寧に学習すれば、合格できないわけではありません。
②Webライターのみの人
「サイトの立ち上げ経験がない人」と被りますが、Webライターのみでブログをやっていないという人も、ブログをやっている人より時間がかかるでしょう。
確かにSEOの考え方を知ることはライティングで役立ちます。
しかしサイト構築や保守の経験がない人は、サイト全体としてのSEO対策のイメージが付きにくいはずです。
「SEO=ライティングのテクニック」ではありません。
サイト運営の中で重要になる考え方がSEOです。
SEO検定1級はWebライター案件獲得や単価交渉の場面で有利になりますが、試験範囲の内容はライターだけをしていく上ではあまり役立たない=身につきづらいことも多いです。
サイト運営の視点を持って記事を書けることのアピールになりますし、将来ディレクションの立場になるときに役に立つであろう知識も学べるので、Webライターが取得しても意味がないというわけではありません。
SEOとは何かを知れるだけでも有意義です。
ですが、「サイトを運営する」という視点がない人は理解しにくい内容もあると思います。
こちらも丁寧に学習すれば合格は可能です。
③ブログ初心者の個人
ブログをやっていても、初心者でまだ自分のサイトが大きくない人は、イメージが付きづらい内容が多く時間がかかります。
SEO検定は企業のWeb担当者を育成することを目的として作られた資格です。
テキストは自社サイトを作ることを前提に書かれています。
ある程度のブログ運営歴があれば、競合や広告遷移先としての法人メディア・企業サイトをSEO目線で見られるはずなので、話についていきやすいです。
一方で企業のWebサイトの作られ方にイメージがわかない方は、テキストの内容も頭に入りにくいでしょう。
1級の内容は特に企業サイト向けの内容が多く、苦戦すると思います。
テキストをしっかり勉強しつつ、「企業のサイトをSEO目線で見る」という実践的な勉強も必要になってきます。
個人ブロガー向け!SEO検定1級いきなり合格の勉強法
では、SEO検定1級合格のための勉強方法を、私の体験に基づいて提案します。
個人ブロガー目線でお届けします。
私は以下のような順番でSEO検定1級の勉強をしました。
順番に解説します。
勉強法①4級~1級の公式テキストを通読してインプット
まずは4級から1級の公式テキストを用意し、読み込みます。
テキストの文言がそのまま問われることも多いので、丸暗記まではしなくてよいですがしっかり理解しておきましょう。
私はテキストに書き込みもせず読むだけというナメた勉強法で臨みましたが、試験会場に行くと直前まで自筆ノートを見返している人がほとんどでした。
1級の試験範囲は「4級~1級の公式テキストの内容」となっています。
実際に出題されるのは1級のテキストに書いてある内容だけですが、1級の内容を理解するためには4級~2級の内容も頭に入れる必要があります。
いきなり1級を受験して合格することは可能ですが、4級~2級の勉強も必要です。
④で過去問を解いたら、間違っていたのは4級~2級の知識があればわかる問題ばかりでした。
\公式サイトからもテキストを買えます/
勉強法②自分のブログでSEO対策を実践してアウトプット
自分が運営しているブログでSEO対策を実施し、テキストの内容の定着を図りました。
手を動かすことは最高の勉強法です。
自分のサイトを持っている人は実際にテキストの内容を試せるというアドバンテージがあります。
ただし、2022・2023年度版のテキストの場合は少し情報が古い場合もあるので注意です。
勉強法③1級の公式問題集で復習
1級の公式問題集を使い、1級のテキストの内容を復習・問題形式を確認しました。
一問一答を順番に解いていけば、試験問題の形式がわかります。
問題と解答・解説は見開きで2問ずつ、正誤をメモするチェックボックスなどもついていて対策にはマストです。
勉強法④過去問で実力を確認
公式問題集には過去問が2回分ついているので、実際の試験時間を意識しながら解きます。
私は直前の3日ほどで「1回目を解き実力を確認→復習→1級テキスト読み直し→2回目を解き復習」という風に勉強しました。
過去問には解説がありませんが、テキストを自分で調べる方が復習になります。
個人ブロガーがいきなり1級を受験する際のポイント「4~2級も勉強する」
個人ブロガーがいきなりSEO検定1級を取るときに、意識するべきことがあります。
それは「4級~2級の勉強もしっかり行う」ということです。
理由は3つあります。
- 4級→1級の順に基礎→発展の内容になっているので、SEOの全体像がわかる
- 1級よりも4級~2級の内容の方が、個人ブログを運営する上で大切な考え方を含んでいて今後に活きる
- 1級を丸暗記よりも4級~2級の知識で補って理解する方が覚えやすく効率が良い
せっかく時間を使って勉強するなら、今後のブログ運営に役に立つように理解しないともったいないです。
資格として丸暗記するのではなく、「自分のブログでどう活かすか」ということを考えながら勉強する方が身につきます。
1級はMEO(Googleマップ検索の対策)、ASO(アプリストアの対策)など、個人ブロガーには縁のない内容も多く出てきます。
しかし、4級~2級の知識で補うことで理解しやすくなる面もあります。
いきなり1級を受験するなら、最低限公式テキストは用意して4級~2級の勉強もしましょう。
検定公式サイトから、テキストをまとめて注文することもできます。
\公式サイトからもテキスト・問題集を買えます/
新テキスト・問題集発売!試験範囲が変わる可能性大
2025・2026年度版のテキスト・公式問題集が、2024年8月10日に発売されました。
私が勉強に使ったのは2022・2023年度版のテキストです。
Amazonの試し読みで目次を比較した限りでは、AIの普及に対応した記述などが増えています。
22・23年度版にあるが、25・26年版にない項目 | 22・23年度版にないが、25・26年版にある項目 |
---|---|
ASO・アプリマーケティング | インデックスの促進 |
生成AI |
試験範囲としては、テキストの1章分が増える形になります。
私が2024年8月に受験した時は古い版の内容しか問われませんでしたが、どこかのタイミングで出題内容が変わることは間違いありません。
もし現在2022・2023年度版のテキストで勉強している場合は、早めに受験しておくべきです。
また、試験範囲が2022・2023年度版の少ないうちに受験してしまうという手もあります。
早急に勉強を始める必要や切り替わってしまった時のリスクがあるので、公式サイトの最新情報を見ながら受験時期を判断してください。
\公式サイトで最新情報を確認!/
公式サイトに試験範囲が記載されているので、記載が切り替わった時に試験問題も切り替わるかもしれません(自己判断でお願いします)。
SEO検定1級いきなり合格は可能!学びと実践でブログ運営に生かそう!
SEO検定1級の難易度や勉強時間・勉強法、いきなり1級を受けてよいかを見てきました。
いきなり1級を受けることは全く問題ありません。
ただし効率的に学び、今後に役立つ形で知識を残すためには4級~2級の勉強も不可欠です。
1級は資格として役に立ちますが、「資格勉強」と思って丸暗記してしまってはそれこそ意味がありません。
資格の難易度としてはそれほど高くないので、サイト運営経験の有無にもよりますが1~3か月程度の勉強時間で合格できると私は思っています。
個人ブロガーなら「テキストでインプット→自分のブログで実践→問題集で対策→過去問で確認」の順で勉強すれば、今後に役立つ知識がついておすすめです。
受験は下のボタンの公式サイトから申し込めます。
受験日を決めて学習するのが効果的です。
締切ができて緊張感が生まれます。
ぜひSEO検定1級を取得して、ブログ・ライターの活動に役立てましょう!
\こちらから受験申し込みできます!/